2月20日は毎年恒例のパン焼きの日でした!
竹の棒に巻いた生地を炭火で焼いていきます。
しっかりと剥がれないように巻き付けて・・・
「うわ~、手にくっつく~」
「こんな感じ?」
じっくり炭火で焼いていきます。
まだかな~~
「顔が熱い~」
ちょっとでも熱さを和らげるために、
帽子のかぶり方を工夫したみたいですね!
「何それ~!」
楽しいことは伝染します!!!
この後、何人もこの帽子のかぶり方になってました!
小さいクラスのお友だちも
焼き立てのパンを食べました!
「おいしいね!」
焼けるまで待った分おいしさも倍増!
「おいし~~!」
「フーフー」
「あっちっち!」
焼く場面では、すぐに焼けないパンに
しびれを切らす子や、最初から最後まで
ジーっと焼く子など様々な姿が見られました!
みんな焼き立てのパンをハフハフ言いながら
食べていましたよ!
お弁当の日
見てみて~~~
梅干しおにぎりすっぱ~~~い!
楽しいお弁当は会話も弾みます!!
お弁当の日はいつにもまして
子どもたちは笑顔いっぱいで食べていました!
自分が好きなものを入れてもらいたいと要望し、
食べる前には、「お弁当には〇〇が入っとるよ!」と
自信満々に教えてくれます!
ふたを開けると、自信満々に教えた世界が広がります!
ちょっと苦手なものでも、がんばって食べようという
気持ちになることもあります!
お友だちのお弁当には何が入っているのかも気になり
次は〇〇を入れてもらおう!など考える子もいるでしょう。
たった一つのお弁当でも子どもたちには
いろんな影響があるんです!
朝早くから作っていただいたみなさま!
ありがとうございます!
子どもたちの笑顔のために
今後もよろしくお願いします!