Author Archives: try

火事だ~!! -避難訓練-

本日、給食室から出火したという内容の

避難訓練を実施いたしました。

消防署からもご指導に来ていただき

訓練の一部始終を見ていただきました。

 

 

 

園庭に集まった子どもたちは

本物の消防士さんの話にくぎ付け!

 

 

その後に先生たちの消火器訓練もありました。

 

 

 

燃えさかる炎!!!!

 

 

子どもたちの「火事だ~!」の声に合わせて

先生も教えてもらったように

「エイッ!!!」

上手にできました!

 

 

 

訓練の後は、実際に消防車を間近で見せてもらいました!

大きくて迫力満点!

真っ赤なボディーを見ながら、さくら組さんからは

消防士さんにいろんな質問をしていましたよ!

 

 

最後は、さくら組さんが

消防服を着て写真撮影をしましたよ!

 

「頭(ヘルメット)がおもーい!」

慣れないヘルメット同士をガツガツと

ぶつけながらカメラの前に立っていました!

 

 

 

 

これからは空気が乾燥し火災も発生しやすくなりますので

みなさまも火の始末は細心のご注意を!!!

稲刈り ~さくら組~

7月の田植えから3か月半

見てください!

立派に成長しました。

 

 

 

今日は、くすのき保育園のきりん組さんと一緒に

稲刈りに行ってきました!

 

 

まずは、お手伝いに来ていただいたおじいちゃんから

どうやって刈るかを実演してもらいました。

みんな真剣に見ていますね!

 

 

 

班に分かれたあとは、手を取って

おばあちゃんに教えてもらいました。

 

 

見てください!

この腰つき!!!

素晴らしいでしょ!

 

 

 

しばらくすると、すごく頼もしい助っ人が!!!

 

大きな音と

圧倒的な稲刈りに、みんなも興味津々!!!

 

食い入るように見てる姿が魅力的です!

 

 

お世話になったみなさまと記念写真!

 

 

 

その後は、田んぼではねていたかえるなどを

追いかけたり、落ちていた稲穂を集めたりしました!

 

 

 

 

~最後に、稲刈りのときのどや顔集!~

 

みんないい顔してるでしょ!

 

 

今回収穫したお米は”もち米”ということで

年末のもちつきで再登場することになります。

子どもたちにも田植えから稲刈りまでを通して

食べ物を大事にしようという思いが

芽生えてくれることを願います!!!

フライング??? ~つぼみ組~

つぼみ組さんの中でも

高月齢のお友だちは、最近イモ畑へのお散歩がお気に入り!

今日もイモ畑にやってきました!

 

 

おやおや、今日はいつもと様子が違うぞ!

みんな仁王立ちです。

 

おーっと、手にはまさかの小っちゃいスコップですね!!!

 

 

 

ここは、さくらさんが高校生のお兄ちゃん、姉ちゃんたちと

一緒に植えたお芋ですが・・・

 

 

 

 

 

 

手にはスコップ、目の前にはイモ畑!!!

 

 

 

 

 

 

 

がまんできなかった~!!!

 

 

 

みんなの目の輝きが瞬時に変わりましたよ✨

 

 

どの子も積極的にお芋と向き合ってますね!

 

 

真剣な表情!!

 

 

おっきいのがとれましたね!

顔よりおっきいんじゃないかな?

 

 

「こっちにもたくさんあるよ!」って教えてくれてるのかな?

 

 

これ以上は、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちにも

とっといてあげてね!!

 

 

 

 

平成31年度保育所入所申込みについて

平成31年度、玉名市の保育所(園)に入所(園)するための

事務手続きが、平成30年11月1日(木)より始まります。

 

入所申込みに必要な書類につきましては、

入所を希望される保育所(園)にて配布、受付をおこないます。

 

 

<資料配布、入所申込み受付期間>

平成30年11月1日(木)~平成30年11月21日(木)

 

※上記の期日を過ぎた場合には、保育園では受付が

できかねますので、ご注意ください。

その場合は、市役所子育て支援課へお問い合わせください。

 

※書類の記入にあたっては、消すことのできないボールペンの使用と

シャチハタではない認印の使用をお願いします。

 

※遠方より入所を希望され、書類を取りに来ることができない場合などに

つきましては、市役所子育て支援課へお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

北稜高校のお兄さん、お姉さんと交流! さくら組

10月18日(木)

北稜高校のお兄さんとお姉さんが保育園に

来てくれました!

職員室前の花壇や・・・そうそう、この前虫を見つけた花壇です!

 

その職員室前の花壇や、たんぽぽ組前の花壇など

さくら組の子どもたちと一緒に花を植えてくれました!

 

 

子どもたちのペースに合わせてくれ

なにより楽しそうな子どもたちの姿が見られました。

 

 

 

いい顔ですね!

手取り足取り

ていねいに教えてくれるお姉ちゃんたち

 

 

言葉数は少ないけど

優しく教えてくれるお兄ちゃんたち

 

 

 

次第に、子どもたちも

どんどん、引き込まれていき

 

熱中していきました。

 

 

花を通して、会話が生まれ

お互いを尊重し合う・・・

いい経験ですね!!!

 

 

「フムフム、そうやればいいのか・・・」

 

 

重いジョーロだって

へっちゃらだい!

 

花びらじゃなくて、花の周りに

水をかけるんだって!!!

 

 

小さなお客様も

いらっしゃいました!

 

記念の1枚!

 

空いた時間には、思いっきり

遊んでくれました。

 

体育の授業より

走ったんじゃないかな???

 

おやつも一緒に食べてくれて

子どもたちも大喜び!

 

 

お別れは、大好きな運動会のおゆうぎを披露して

さよならしました!

 

 

 

 

お兄さん、お姉さんとの交流が目的だったのですが、

その日の夕方や、次の日には

素晴らしい影響がありました。

 

保育園の登園や降園のとき、職員室前の花壇をとおる

子どもたちの足が止まり、

「僕が植えた花は、これ!」

「私のはこれだよ!」

こういった、親子の会話が聞こえてくるようになりました。

 

 

 

高校生との交流の一環が、親子の触れ合いタイムまで

もたらしてくれるとは、思っていなかっただけに

うれしさ倍増でした。

 

 

いろんな出会いと経験に感謝です。

秋を感じる ~たんぽぽ組~

たんぽぽ組も秋を探しに近くの公園へ

散歩に出かけました!

 

 

 

さっそく、お目当ての『どんぐり』を

みんなで拾っています。

 

 

 

 

斜面では、夢中になりすぎて

スッテン・コロリン♬

 

 

 

それを見た子も

ゴロゴロ~

遊びに変わりましたね!

 

 

しっかり、秋を見つけました!!!

 

 

以前、さくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんがやってた

木登り!!!!

今日は自分たちだけの公園・・・

 

「木登りがしたい!」

やっぱり、お兄ちゃん・お姉ちゃんにはあこがれるんですね

 

 

楽しむために、列を作って順番を待ってます!

「待つ」練習になりますね!

 

 

 

見てください!

どうだ!と言わんばかりの表情です!!!

 

 

 

がんばれ、がんばれ!!

タンポポ組さんも、どんどんできることが

増えてますね!!!

 

 

持って帰った「どんぐり」たちを使って

マラカスを作りました!!!

 

 

 

拾った葉っぱにのりをつけて

かんむり!?でしょうか?

肌で秋を感じるものができました!

 

 

 

おやおや???

たんぽぽ組のお部屋に

大きな木ができましたよ!

 

この話題は、次のお楽しみにしましょう!

 

この木が生む物語が楽しみですね!