Author Archives: try

季節のおもちゃ ~すみれ組~

すっかり秋ですね~

 

朝夕も冷え込んできましたので、

皆さまも体の変調はお見逃しなく!

 

さて、ぬかみね保育園ではそれぞれのクラスで

秋を感じていますよ!

 

 

この2人が見ているもの・・・

なにかわかりますか?

 

 

そうです。

『どんぐり』です。

 

その『どんぐり』を使って

すみれ組さんでは、あるものを作り始めましたよ!

 

 

見てください!この真剣な表情!

 

 

こういうのが、小学校に入った時の

集中力につながるんでしょうね!

 

 

 

 

「熱中!」っていう言葉が似合いますね!

 

 

 

作っていたものは・・・

「コマ」です!

 

どんぐりにようじを差し込んで

みんな、「どんぐりコマ」を作って回して

遊び始めました。

 

 

 

作るのも

回すのも楽しいですね!

 

手先をうまく使う練習にもなりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな同じ「どんぐりコマ」から

オンリーワンの「どんぐりコマ」へ!

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルなコマになってますね!

 

 

 

カラーリングでも真剣な表情を

見ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の物を使った遊びを通して

色んな「学び」が隠れていました。

なにより、楽しそうな子どもたちの姿を

見ることができてよかったです。

 

 

花壇?虫?

来週、北稜高校のお兄さんとお姉さんと交流を前に

さくら組さんが花壇の整理をしてくれました。

 

 

スコップや袋を準備して

「協力」「協働」っていいな~と

感心してみていたのですが・・・

 

 

「カブトムシの幼虫おった~!」

「どこどこ、私も見せて」

「僕にも、見せて」

少し、主旨がかわってきました・・・

「先生、見て!」

虫取りに楽しんでいる様子も伝わってきます。

 

 

家だったら

「何しよっとね~」

「花壇の片づけって言ったでしょ~!」という声が

聞こえてきそうですが・・・

 

 

そうです、これぞ「子どもの姿!!!」

 

こんな時は子どもたちにどんな言葉をかけるか迷います。

 

 

楽しそうに虫を探してます!(笑)

 

花壇の整理を手伝ったことで新たな遊びが見つかった!

そう思うと、子どもたちにかける言葉も決まってきます。

 

 

 

ふじこ先生の大きな協力もありましたが、

見てください、最終的には見事きれいな花壇になりました。

 

大人は、どうしても焦りがちで目的にしか

目が向かないことも多いですが、

横道にそれて、遠回りしても大丈夫!

 

大人がどのように関わるかの方が大事なんですね!

 

 

第41回ぬかみね保育園運動会

10月6日

台風の影響が心配されましたが、プログラムを変更し

桃田の体育館で開催いたしました。

 

 

 

プログラムの変更に伴い

午後の部に予定していた鼓隊を

オープニングアクトとして華々しく登場してもらいました。

 

 

急な順番変更にも応じることができ

さくら組の成長を感じることができました。

 

さくら組の衣装はそのままに開会式です。

鼓隊が終わりホッとしたのか、

堂々とした入場行進でした。

 

 

かけっこもみんな一生懸命!

年齢が上がるにつれ、力強い走りです。

 

 

他にも親子のふれあいや

 

定番の競技や

 

楽しいお遊戯など子どもたちの笑顔につつまれました。

 

 

卒園児も悪天候の中集まっていただきました!

 

恒例の紅白リレー

 

途中のハプニングもありましたが、

ドラマがいっぱいありました。

台風という悪天候の中、開催いたしましたが

なにより子どもたちの笑顔や

ご参加いただいた保護者の方々の笑顔に

助けられ、いい運動会になりました。

 

ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

運動会開催のお知らせ

本日予定しておりました

ぬかみね保育園運動会は

配布しましたプログラムの予定通り

開催いたします。

 

 

台風の影響で、風が強く吹く場合が

ございます。

くれぐれもケガのないよう

お越しください。

 

なお、事情により欠席される場合は、

8時までにぬかみね保育園まで

ご連絡ください。

 

ぬかみね保育園 園長

運動会について(お知らせ)

    台風25号の接近に伴い、10月6日(土)に開催予定でした運動会は

    プログラムを変更し開催する予定としております。

 

 

      〇 開始時間を9時30分から9時とし、

        午前のみの開催といたします。

       (お弁当の準備は必要ありません)

 

      〇 今後の台風の進路によっては、

        開催が危険と判断される場合も考えられます。

        運動会の最終的な開催の有無につきましては、

        当日の午前6時に、ご登録いただいております

        「安心メール」にてお知らせいたします。

        ご登録いただいていないご家族の方へは、

        メールを受信された方からご家族の方へ

        ご連絡をお願いいたします。

 

      〇 開催の場合におきましても、

        当日は強い風が吹く恐れがありますので

        体育館へお越しの際は、くれぐれも

        ご注意ください。

 

        ぬかみね保育園 園長

ほのぼのとした日常!

今日はぬかみね保育園の日常です。

 

プールが8月で終わりましたので、今は外遊びに夢中!

 

 

お外遊びでは、異年齢交流もさかんです。

青色帽子はさくら組(年長)

黄緑帽子はすみれ組(年中)さんです。

 

鬼ごっこしたり

 

 

アスレチックしたり

 

見てたら、さくら組さんとっても優しく遊んでいました!

 

 

 

 

<木登り!>

 

園庭の奥に木登りができる木があるんです!

こっそりのぞいていると、今日もチャレンジャーがいましたよ!

 

最初は自分の力で、ヨイショ!ヨイショ!

 

 

先生がちょっとだけお手伝い!

 

 

みんなもしっかり援護してくれてます!

がんばっているお友だちがいると応援したくなるんですね!

 

もうちょっと、がんばれ!

 

 

お見事!

木登りできました!

表情まで写真で撮れませんでしたが、良い表情でしたよ!

THE・達成感!!!

 

 

 

 

<赤ちゃんの家>

 

♬トンボのメガネは~♬

 

ゆり組さんでは「とんぼのめがね」をみんなで歌ってましたよ!

今日の代表3名が、歌詞に出てくる

あおいろめがね

ピカピカめがね

あかいろめがねをはめて盛り上げてくれました。

 

 

それから、赤ちゃんの家には、長いテラスがあります。

今ぐらいのいい気候には、

よーいドン!

かけっこの場になります。

 

 

お部屋の中は、走っちゃダメって言いそうになりますが

ここは走ってもいいよ~って言えると

発散できる場所になっていいですね!!!!

 

 

 

今回は、特別何かあったわけではありませんが

日常でも、子どもたちが持つドラマの一片を

ご紹介させていただきました!