Author Archives: trycho

お芋さん大きくな~れ🍠

月曜日に北稜高校のお兄ちゃんたちと一緒に

イモの苗を植えましたよ🍠

 

 

お兄ちゃんから説明を受けます。

聞き逃さないようにしっかり聞いてますね!!

 

 

 

 

 

~実践~

 

手を添えて、「こうしてみて!」って

お兄ちゃんたちはすごく優しかった👦

 

 

 

丁寧に教えられた子どもたちは

やる気MAXです🔥

「できたよ~~~💪」

 

 

 

どのお兄ちゃんもほんとに優しく教えていただきました。

 

 

「自分で水かけた~い!」

子どもたちの自発性にも

丁寧に対応してもらいました。

 

 

優しく教えてもらうと、やりたい気持ちが

大きくなります!

 

 

満足すると、次の人にも共有したくなるんですね!

「どうぞ!」

 

 

 

 

終わったら追いかけっこも

付き合ってくれました!

 

 

 

子どもたちは、やりたい気持ちとできるかなという不安を

たくさん持っています。

どちらにも安心感がポイントになるようですね。

 

安心すると、チャレンジしてみたくなる。

安心すると、次の自分の番まで待とうと思える。

安心すると、楽しさを感じることができる。

安心して楽しいと、人にやさしくできる。ようです!!!

 

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいます。

これからもよろしくお願いします。

 

圧巻!山田の藤!!

今週の月曜日、さくら組さんが山田の藤を見に

行ってきました!

 

 

 

見てください!

きれいな藤の花が咲き乱れていました!

 

 

 

歩いて見に行ったさくら組さん、

到着したときは、花より水分補給!

疲れた~

 

 

 

「わ~きれい!」

きれいなものや興味があるものを感じたときって

子どもたちの顔が輝きますね!

 

 

 

 

鯉にも会ってきました!

 

「ばっ!!!魚おるばい!!!」

 

 

 

「どこどこ???」

 

 

屋外は発見がいっぱいです!

本物をみて、感じていい刺激です!

 

 

何か落ちていることに気がつきましたよ!

 

 

 

「見て見て、こんなの拾ったよ」

 

種かな?実かな?

 

 

 

帰り道では、たんぽぽ(わたげちゃん)を発見。

 

それぞれに、「ふ~~~!」ってやってみました!

 

 

 

保育園に到着したときはこんな感じでした!

普段の「ただいま~」より

2オクターブくらい低く聞こえるくらい

疲れて帰ってきました!

 

 

 

最近は、夕方のニュースなどでも

山田の藤が取り上げられていますね!

 

本物を歩いていける距離で感じられることに感謝です!

 

夏だ!プールだ!!さくら組!!!

みなさま、こんにちは!

週明けは激しい雨でしたね☔

災害への備えはしっかり対策をされてください。

「備えあれば憂いなし」です!!!

 

雨も上がり、さくら組のお友だちは

桃田のプールに行ってきましたよ!

 

 

 

 

プールに入るとみんな滑り台に大行列!

 

 

 

楽しさ全開!

 

 

 

広いプールって楽し~~~!

 

 

 

喜びを体で表現!!!

 

 

 

噴水も大人気!

 

手で水の勢いと、出る角度を変えて

そりゃ~~~

 

 

 

 

 

放送で音楽が流れると休憩時間です。

 

 

 

休憩中には自然とミーティングが始まります。

 

「ねぇ次、なにして遊ぶ?」

「深い方に行こうかな」

そんな声が聞こえてきそうです。

 

 

 

「こういうのも楽しそうじゃない!!!」

「もうちょっと下がって!!!」

 

 

「きもちいいね~」って言ったかどうかは

わかりませんが、何をしても楽しそうです!

 

 

 

今度は、こっち来て!

「ここ何かよくない???」

 

 

 

子どもたちってせまい場所が好きですよね!

 

 

 

大きいプールでは

泳ぎが好きな名人たちが

 

 

よーいドン!!!

 

 

 

 

無事にケガもなくプールを楽しめました!

この夏も楽しい思い出を作りましょう!

 

 

 

サンタがやってきた!

ぬかみね保育園に

サンタクロースがやってきましたよ!

 

 

<すみれ組>

 

みんなのサンタクロースのイメージを

切ったり貼ったりして形にしてもらいましたよ!!

 

こんな感じ!

 

 

 

 

 

 

いろんなサンタクロースがいてにぎやかです🎅

 

<さくら組>

さくら組にもいろんなサンタクロースが!!!

それぞれのサンタクロースに個性があっていいですね!

 

 

いよいよクリスマスですね🎄

 

 

 

このサンタクロースからも伝わってくる

みんなのクリスマスへの強い想い🎅

 

夢がありますね✨

みんなが楽しいクリスマスになりますように✨

 

Merry Christmas🎄

だんごむし、発見!

みなさま、こんにちは!

ぬかみね保育園では、毎年この時期になると

子どもたちが、虫に興味を示し始めます。

代表的なものとしては、だんごむしです!

 

今年もすみれ組を中心にだんごむしハンターたちが

保育園の隅々を探し回ってます!!!

 

 

 

 

 

 

 

ついこの前まではたんぽぽ組だった子どもたちも

すみれ組になると、図鑑を見て調べるようになっています。

こんなところからも成長を感じますね!

 

 

目的のものに関して、この本を見ると

わからない が わかった に変わるようです!

「調べる」ということを学んだみたいですね!

 

 

複数の子たちで見ている時には、一斉に話しても

話が通らないので、順番に話をしたり、自分のアイディアを

相手に伝えたりと、「コミュニケーション」の

練習にもつながりますね!!!

 

 

 

調べた後は実践!!!

 

 

 

 

ありとあらゆる場所を探します。

 

 

 

図鑑に書いてあった、日かげやジメジメした場所を

みんなで「協力」して探します。

 

 

 

ここかな~?

 

 

 

どこどこ?

 

 

 

誰かがその場所で探し始めると、

そこにだんごむしがいるんじゃないかと

続々とみんなも同じ場所に来て探し始めます。

 

集団の中の経験から、学んだ力でしょうね!

 

 

 

発見!!!

 

 

 

誰かが見つけると、みんな見せて見せてと近寄ってきます。

 

目的達成のよろこびと、みんなに認められたような幸せな

気分に包まれます!

 

 

そのうち、だんごむしがぬかみね保育園から消え

生態系が崩れないかが心配ですが、思う存分探し回ってほしいです。

 

 

先生たちも、子どもたちの興味に合わせ

いろんな工夫がみられます。

 

 

 

 

見たいものって、興味がある時は「見なさい」って

言わなくても見るんですね!

 


 

生き物と言えば、最近職員室前に

逆さまになっている傘をご存知ですか???

 

今年もツバメさんが里帰り出産です。

傘は、上から降ってくるフンの被害を食い止める

最後の砦です!

 

 

 

見てください!この真剣な表情!

目だけで、思いが伝わってきそうですね。

 

恐らく、ツバメの巣と親鳥を見て、いろんな期待を

膨らませていることでしょう!

 

卵があるのかな?

赤ちゃんがいるのかな?

ツバメ何してるのかな?

 

いろんな思いを考えることで

創造力が身につきます!

イメージする力ですね!

 

ひな鳥の鳴く声が待ち遠しいです!

 

 

 

 

 

子どもたちの目線では、親鳥の頭だけ見えてます。

 

 

 

虫や生き物を通して、いやいや生き物だけでなく

遊びを通して、子どもたちはただ喜ぶだけでは

ありません。

遊びの中には、学びがあります!

 

ご家庭でも、子どもさんの興味が強いものは何か

探ってみてはいかがですか?

最後のバス旅行!

先週の晴れた木曜日

さくら組さんがバス旅行で熊本市動植物園に

行ってきました 🙂

 

 

見てください!

時計台の前にある菜の花畑は満開!

いい香りが辺り一面に広がっていましたよ 😆

 

 

 

 

 

春の陽気に誘われて、カバさんも寄り添って

ひなたぼっこです☀

 

 

 

 

動物園の人気者ライオン!

王者の風格が漂ってました!

 

 

全園開園して約3か月!

子どもたちもたくさんの動物たちを見て

大興奮!!!

 

 

 

 

さて、もう一つの楽しみの時間です。

保護者の方が作ってくれたおべんとう🍱

 

 

見せ合いっこやあっという間に食べる子

思い思いの楽しみ方で笑顔いっぱいでした。

 

 

 

もう桜の花もちらほら🌸

別れと出会いの春がもうそこまで来ていますね!

 

 

 

 

今回のバス旅行でも子どもたちの様々な

発見・観察・思考・挑戦などなど

いろんな表情や発言で成長を感じさせてくれました!

 

なかでも、私の心が一番動いた言葉が

象を見た男の子の一言🐘

「大きいね!」でした。

 

象が大きいのはいつの間にか当たり前に

なっていた私には新鮮でした~~~!